聖徳保育園

社会福祉法人大谷聖徳会聖徳保育園は、いのちと出会い、たがいに影響しあう。それを私たちは育ちと考えます。
調和、葛藤、敬愛、失望…。さまざまな想いのやりとりの中で、人はわずかずつ、一歩、また一歩と、成長していくものなのではないでしょうか。
子育てに携わる家庭を支えていく地域事業(地域子育て支援センター事業)を岐阜市からの委託で行っています。
聖徳保育園では0歳から就学前までの児童を保育し、育児のノウハウを蓄積している場でもあります。地域に根ざした子育ての拠点となるように次のような事業を行っています。どうぞご利用ください。

平成31年4月に園舎の北側に「地域子育て支援センター」が新設されました。
木造一階建てのぬくもりのある建物です。支援センター教室、親子教室、子育てセミナー等の支援センター事業を随時行い、下記のような同じ地域に暮らす親子が交流を持てる場として開放しています。
お子さんと一緒に気軽に遊びにきてください。また、子育て相談も受けておりますので、お気軽に声をかけてください。

*子育てに対する情報の提供の場
*子どもと遊ぶ楽しさを実感する場
*お母さん同士が仲良くなれる場
*育児のストレスを抱えたお母さんのリフレッシュの場
*具体的な育児の悩みに関する相談の場
*子育て自主サークルの育成の場
*乳幼児の心身の発達などに関する講演会の開催
*子育ての情報交換や子育てについての育児通信
*地域の公園や公民館へ出帳講座すくすく広場の開催
*0歳児触れ合い教室の開催
*親子体験保育事業

初回利用時に利用者名簿にご記入ください。
施設状況により、利用時間を調整させていただく場合があります。
ご利用前に、支援センターへご確認ください。

支援センター開放

月曜日~金曜日 
10:00~12:00、13:00~16:00

※園庭開放

月曜日~金曜日 
10:00~12:00、13:00~15:00

※絵本コーナーの開放

月曜日~金曜日 
10:00~12:00、13:00~16:00

親子教室

月3回程度(年間24回)
10:00~11:30

子育てに関する相談 (面接・電話・Eメール)

月曜日~金曜日 
10:00~16:00

特にこのプログラムでは、ふれあい遊びを中心とした活動を通して、実際に保育者がお子さんと関わる姿や、一緒にお子さんと体を動かしながら、子育ての楽しさや喜びを共感し合える場にして頂ければと思います。
そして、参加された方々がこの教室終了後、子育て仲間として、自主育児サークルを作っていくきっかけや、参加されたお母さん同士が相互に子育てについて気楽に話ができる関係になって欲しいと願っています。

●申込期間
*令和7年4月1日(火)~4月15日(火)

●申し込み方法

*Eメール(shoutoku@iaa.itkeeper.ne.jp)にて

・希望コース(第3希望まで)

・〒住所

・子どもの名前(ふりがな)

・性別

・生年月日

・電話番号

・保護者氏名を入力、

件名は「すくすく親子教室」で送信してください。

※注)初めて参加される親子を優先します。定員より希望者が多くなった場合は抽選とします。

4月21日以降に結果と日程を郵送にてご連絡します。

親子教室 下記日程 火曜日10:00~11:30

1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 6回目
Aコース 5/13 5/20 5/27 6/3 6/10 6/17
Bコース 7/8 7/15 7/22 8/5 8/19 8/26
Cコース 9/2 9/9 9/16 10/7 10/21 10/28
Dコース 11/4 11/11 11/18 12/2 12/9 12/16

*定員 1コース  8~10組

*定員1 グループ 8組

*参加費は無料です。
*日程については、変更になる場合もありますのでご了承ください。
*病気などやむを得ない事情を除いて必ず6回講座を受けてください。

支援センター・園庭の開放をご利用ください。
支援センター・園庭開放は地域の就園前の親子の方々に、ご利用いただくために開設しています。気軽に立ち寄ってお母さん同士の出会いの場としてご利用いただきたいと思います。

開放日

毎週月曜日~金曜日

時間

10:00~12:00、13:00~16:00(支援センター)
10:00~12:00、13:00~15:00(園庭)
※但し、園の休園日、お盆、年末年始はお休みです

設使用料

施設使用料 無料

申し込み

登録制(年間保険料90円)

・利用される方は、利用者名簿に記入してください。
・お子さんの事故については、園としては責任を負いかねますので、十分気をつけてください。
保育園の子どもたちと一緒に遊んだり、子育ての悩みなど保育士に気軽に話しかけてください。

支援センター・園庭の開放をご利用ください。
支援センター・園庭開放は地域の就園前の親子の方々に、ご利用いただくために開設しています。気軽に立ち寄ってお母さん同士の出会いの場としてご利用いただきたいと思います。

・保育士等による子育て、子育て支援に関するセミナー開催
(講師:外部講師・園長・保育士・看護師・栄養士など)

テーマ 内容
4 22 おはなし広場 絵本の読み聞かせや年齢にあった絵本の選び方
5 30 手作り広場 簡単に作れる玩具
6 24 子どもの健康広場 子どもの虫歯予防(歯磨き上手にできるかな?)
7 29 日だまり広場 夏の遊びを楽しむ
8 29 手作り広場 季節のものを作って楽しむ
9 30 防災広場 防災や訓練について家庭での認識や訓練について話し合う
10 31 赤ちゃん広場 0歳児の赤ちゃんとママの集まり
11 25 おはなし広場 簡単に作れる絵本の紹介
12 23 手作り広場 リース作り
1 27 おはなし広場 季節のお話を聞く(飾り作り)
2 17 健康広場 園庭であそぼう
3 17 子育て広場 簡単にできる手作りおやつの話を聞く

※上記日程及び内容の変更あり

子育てについて気軽に相談できる人いますか?
子育てについて相談しているだけで、何となくホットして、気楽に子育てをしていけるものです。友だちや実家に電話するつもりで、気楽に電話をしてください。

面談

月曜日~金曜日 10:00~16:00

Eメール

月曜日~金曜日 10:00~16:00

食育広場

月曜日~金曜日 10:00~16:00

TEL.058-262-2224

保育園の子ども達が、どんなあそびをしているのか、どんなふうにトイレに行っているのか、どんな食事をしているのかなど、実際に同じ年齢のクラスに入り、一緒に遊びながら保育園生活を親子で体験できます。
お母さんたちが、子育ての中での心配なことや悩みなどを、保育士や看護師に気軽に相談できる環境の中で、育児不安が解消できるよう、子育て家庭を支援します。

対象年齢

0歳~3歳未満

利用定員

月15組 1日1組限定

体験日時

月曜日~金曜日 10:15~11:00

申込方法

利用日の1週間前までに保育園にご連絡ください

*事業に対するお問い合わせは
聖徳保育園までどうぞ!

TEL (058) 262-5058
担当保育士 森嶋まで

いのちと出会い、
たがいに育ち合う。
そのゆたかな営みが、
こころをはぐくみます。
上部へスクロール